![](https://imgsa.baidu.com/album/s%3D740%3Bq%3D90/sign=a9b9ac30513d26972ad30a5965c0c3c6/6d81800a19d8bc3eb8609730828ba61ea9d345db.jpg?v=tbs)
頭維(四合)
![](https://imgsa.baidu.com/forum/w%3D580/sign=4412866200d162d985ee621421dea950/000f034f78f0f736e9d984a70055b319eac413d8.jpg)
北斗残悔拳を炸裂させた際に突く秘孔。突かれた者は、指を抜かれてから3秒後に、身体が真ん中から半分に割れて死亡する。その死ぬまでの数秒間の間に、相手に己の罪深さを後悔させながら死なせるという意味合いがある。ケンシロウがスペードへの止めに使用した。秘孔位置は左右のこめかみ。
TVアニメ版では残り時間が3秒から7秒に延びていた。また、ウルフやジョーカーにも北斗残悔拳を使っていることから、同様にこの秘孔を突いているのではないかと思われる。
頭顳
![](https://imgsa.baidu.com/forum/w%3D580/sign=3ceef74768d9f2d3201124e799ed8a53/a82478f0f736afc33e2bf7c3b919ebc4b64512d8.jpg)
一時的に脳の動きを麻痺させ、秘孔を突かれた瞬間の記憶をも消し去ってしまうという秘孔。ケンシロウがKING軍の見張りに対して使用した。
秘孔位置は左右のこめかみ。
小説 北斗の拳では、サーラがビスタに対してこの秘孔を突いているが、この時は「失われた記憶を取り戻す」という効果であった。
バンダイのカセットテープ「なりきりカセット 北斗の拳」に収録されている身にストーリーの中では、KING軍団の男に対して百裂拳で突き、爆死させている。
また、これと同じ漢字でありながら読み方が異なる「頭顳(ずしょう)」という秘孔も存在するが、こちらは「意思と関係なく目的の位置を指し示す」という効果の秘孔であり、全く別物として扱われている。
命門
![](https://imgsa.baidu.com/forum/w%3D580/sign=42cb9f4ff8d3572c66e29cd4ba126352/d39bf736afc37931424f4e8fe1c4b74542a911d8.jpg)
背骨が背中の筋肉の張力に負け、ふたつに折れてしまうという秘孔。突かれてから1分後に、背中側に身体が折れ曲がって死亡する。ケンシロウがクラブとの戦いの中で、背中に膝蹴りを当てるような形で突いた。
TVアニメ版では死ぬまでのタイムリミットが1分から30秒に短縮されている。
明見
![](https://imgsa.baidu.com/forum/w%3D580/sign=2bc30f455d2c11dfded1bf2b53266255/5c5dafc379310a55fa031652bd4543a9832610d8.jpg)
自らの意志とは関係なく両手が外へ向かって広がっていくという秘孔。繰筋自在脚を炸裂させて突く。ケンシロウにこの秘孔を突かれたGOLANの少佐は、首に巻かれた鋼線を自ら引っ張らさえ、己自身の首を切断させられることとなった。
秘孔位置は両手首。
TVアニメ版では鋼線が鞭へと変更され、窒息死という形に変更された。
定神
![](https://imgsa.baidu.com/forum/w%3D580/sign=b8c9aaba1bdfa9ecfd2e561f52d1f754/04a879310a55b319a1de4ad349a98226cefc17d8.jpg)
錯乱状態にある者を気絶させ、目覚めたときに落ち着かせるという秘孔。父親を目の前で殺され、発狂するリマに対し、ケンシロウが使用した。
秘孔位置は鼻の下。
北斗の拳5 -天魔流星伝 哀★絶章-では、味方の混乱状態を治す秘孔として登場している。
瞳明
![](https://imgsa.baidu.com/forum/w%3D580/sign=1c36ec49a3ec8a13141a57e8c7029157/d25a0a55b319ebc4fc5fbe3f8826cffc1f1716d8.jpg)
眼球をグルリと裏返させ、視力を完全に失わせる秘孔。カーネルとの戦いでケンシロウが北斗百裂拳を炸裂させた際に使用した。(百裂拳はアニメのみ)。
北斗の拳3、北斗の拳4、北斗の拳5のRPGシリーズでは、敵の命中率を下げる柔拳として登場。
北斗の拳ONLINEでは、北斗神拳求道者が使える奥義の一つとして登場。一切の気配を消す構えから、一気に間合いを詰めて連続拳を叩き込むところまで奥義に含まれていた。
新一
![](https://imgsa.baidu.com/forum/w%3D580/sign=5dc5547a8013632715edc23ba18ea056/a13eb319ebc4b7450fb37fb0c5fc1e178b8215d8.jpg)
自らの意志とは関係なく、相手の質問に答えてしまう秘孔。ケンシロウがフォックスに対して使用し、ジャッカルの居場所を吐かせた。
小説・北斗の拳では、ラストランドの兵士に城の情報を吐かせるために使用。原作では背中を蹴って突いていたが、この中では胸にある秘孔だと記述されている。
セガサターン版北斗の拳では無明拳突撃隊隊長のジーザに対して使用。リンが捕われている場所を喋らせた。
トキ外伝 銀の聖者では、ジャギが己の部下に対して使用し、己に抱いている不満を喋らせてみせた。後にアミバがラモ対して使用したが、強い意思によって耐え切られてしまった。
秘孔解唖門天聴や、蒼天の拳で出てきた上顎などもこれと同じ効果を持っている。カサンドラで突いた頭顳などもこれに近い。ひとつあれば十分に思えるこれらの秘孔だが、北斗の流派には秘雷孔というものがあり、不用意にひとつの秘孔を突くとその者が爆死してしまうという罠を張ることができる。これの所為で霞拳志郎は、モグラの普にこれらの自白秘孔を突くことができなかった。こういった事態を回避するため、あらかじめ幾つもの自白秘孔が用意されていたのではないかと思われる。
![](https://imgsa.baidu.com/forum/w%3D580/sign=4412866200d162d985ee621421dea950/000f034f78f0f736e9d984a70055b319eac413d8.jpg)
北斗残悔拳を炸裂させた際に突く秘孔。突かれた者は、指を抜かれてから3秒後に、身体が真ん中から半分に割れて死亡する。その死ぬまでの数秒間の間に、相手に己の罪深さを後悔させながら死なせるという意味合いがある。ケンシロウがスペードへの止めに使用した。秘孔位置は左右のこめかみ。
TVアニメ版では残り時間が3秒から7秒に延びていた。また、ウルフやジョーカーにも北斗残悔拳を使っていることから、同様にこの秘孔を突いているのではないかと思われる。
頭顳
![](https://imgsa.baidu.com/forum/w%3D580/sign=3ceef74768d9f2d3201124e799ed8a53/a82478f0f736afc33e2bf7c3b919ebc4b64512d8.jpg)
一時的に脳の動きを麻痺させ、秘孔を突かれた瞬間の記憶をも消し去ってしまうという秘孔。ケンシロウがKING軍の見張りに対して使用した。
秘孔位置は左右のこめかみ。
小説 北斗の拳では、サーラがビスタに対してこの秘孔を突いているが、この時は「失われた記憶を取り戻す」という効果であった。
バンダイのカセットテープ「なりきりカセット 北斗の拳」に収録されている身にストーリーの中では、KING軍団の男に対して百裂拳で突き、爆死させている。
また、これと同じ漢字でありながら読み方が異なる「頭顳(ずしょう)」という秘孔も存在するが、こちらは「意思と関係なく目的の位置を指し示す」という効果の秘孔であり、全く別物として扱われている。
命門
![](https://imgsa.baidu.com/forum/w%3D580/sign=42cb9f4ff8d3572c66e29cd4ba126352/d39bf736afc37931424f4e8fe1c4b74542a911d8.jpg)
背骨が背中の筋肉の張力に負け、ふたつに折れてしまうという秘孔。突かれてから1分後に、背中側に身体が折れ曲がって死亡する。ケンシロウがクラブとの戦いの中で、背中に膝蹴りを当てるような形で突いた。
TVアニメ版では死ぬまでのタイムリミットが1分から30秒に短縮されている。
明見
![](https://imgsa.baidu.com/forum/w%3D580/sign=2bc30f455d2c11dfded1bf2b53266255/5c5dafc379310a55fa031652bd4543a9832610d8.jpg)
自らの意志とは関係なく両手が外へ向かって広がっていくという秘孔。繰筋自在脚を炸裂させて突く。ケンシロウにこの秘孔を突かれたGOLANの少佐は、首に巻かれた鋼線を自ら引っ張らさえ、己自身の首を切断させられることとなった。
秘孔位置は両手首。
TVアニメ版では鋼線が鞭へと変更され、窒息死という形に変更された。
定神
![](https://imgsa.baidu.com/forum/w%3D580/sign=b8c9aaba1bdfa9ecfd2e561f52d1f754/04a879310a55b319a1de4ad349a98226cefc17d8.jpg)
錯乱状態にある者を気絶させ、目覚めたときに落ち着かせるという秘孔。父親を目の前で殺され、発狂するリマに対し、ケンシロウが使用した。
秘孔位置は鼻の下。
北斗の拳5 -天魔流星伝 哀★絶章-では、味方の混乱状態を治す秘孔として登場している。
瞳明
![](https://imgsa.baidu.com/forum/w%3D580/sign=1c36ec49a3ec8a13141a57e8c7029157/d25a0a55b319ebc4fc5fbe3f8826cffc1f1716d8.jpg)
眼球をグルリと裏返させ、視力を完全に失わせる秘孔。カーネルとの戦いでケンシロウが北斗百裂拳を炸裂させた際に使用した。(百裂拳はアニメのみ)。
北斗の拳3、北斗の拳4、北斗の拳5のRPGシリーズでは、敵の命中率を下げる柔拳として登場。
北斗の拳ONLINEでは、北斗神拳求道者が使える奥義の一つとして登場。一切の気配を消す構えから、一気に間合いを詰めて連続拳を叩き込むところまで奥義に含まれていた。
新一
![](https://imgsa.baidu.com/forum/w%3D580/sign=5dc5547a8013632715edc23ba18ea056/a13eb319ebc4b7450fb37fb0c5fc1e178b8215d8.jpg)
自らの意志とは関係なく、相手の質問に答えてしまう秘孔。ケンシロウがフォックスに対して使用し、ジャッカルの居場所を吐かせた。
小説・北斗の拳では、ラストランドの兵士に城の情報を吐かせるために使用。原作では背中を蹴って突いていたが、この中では胸にある秘孔だと記述されている。
セガサターン版北斗の拳では無明拳突撃隊隊長のジーザに対して使用。リンが捕われている場所を喋らせた。
トキ外伝 銀の聖者では、ジャギが己の部下に対して使用し、己に抱いている不満を喋らせてみせた。後にアミバがラモ対して使用したが、強い意思によって耐え切られてしまった。
秘孔解唖門天聴や、蒼天の拳で出てきた上顎などもこれと同じ効果を持っている。カサンドラで突いた頭顳などもこれに近い。ひとつあれば十分に思えるこれらの秘孔だが、北斗の流派には秘雷孔というものがあり、不用意にひとつの秘孔を突くとその者が爆死してしまうという罠を張ることができる。これの所為で霞拳志郎は、モグラの普にこれらの自白秘孔を突くことができなかった。こういった事態を回避するため、あらかじめ幾つもの自白秘孔が用意されていたのではないかと思われる。
![](https://imgsa.baidu.com/album/s%3D740%3Bq%3D90/sign=a9b9ac30513d26972ad30a5965c0c3c6/6d81800a19d8bc3eb8609730828ba61ea9d345db.jpg?v=tbs)