(1)高颚について
高颚(こうがく、?~1815年顷)、字は兰墅(らんしょ)、别号は红楼外史。本籍は辽宁省鉄峰。生年には乾隆3年(1738年・呉世昌氏の说)、乾隆11年(1746年・赵冈、陈钟毅氏の说)など诸说あってはっきりしません。汉军镶黄旗に属する旗人で、乾隆53年に挙人、乾隆60年に进士となり、江南道御史、刑科给事中などを歴任しました。
高兰墅(高颚)年表
乾隆3年 1738年 一说にはこの年に高兰墅が生まれる
乾隆11年 1747年 一说にはこの年に高兰墅が生まれる
乾隆46年 1781年 父と妻が相次いで死去する
乾隆53年 1788年 顺天郷试に合格し、挙人となる遅くとも本年の秋以前に120回の「红楼梦」写本が成立していた
乾隆56年 1791年 程伟元に协力して「红楼梦」の补订作业を行い、萃文书屋より120回「红楼梦」(程甲本)を刊行する
乾隆57年 1792年 改订版である「程乙本」を刊行する
乾隆60年 1795年 恩科の会试に合格して进士となり、内阁中书に补せらる
嘉庆6年 1801年 顺天郷试の同考官となり、内阁侍読に升进する
嘉庆14年 1809年 侍読より江南道监察御史に选ばれる
嘉庆18年 1813年 刑科给事中に升进する
嘉庆20年 1815年 この顷に卒去するI
高颚(こうがく、?~1815年顷)、字は兰墅(らんしょ)、别号は红楼外史。本籍は辽宁省鉄峰。生年には乾隆3年(1738年・呉世昌氏の说)、乾隆11年(1746年・赵冈、陈钟毅氏の说)など诸说あってはっきりしません。汉军镶黄旗に属する旗人で、乾隆53年に挙人、乾隆60年に进士となり、江南道御史、刑科给事中などを歴任しました。
高兰墅(高颚)年表
乾隆3年 1738年 一说にはこの年に高兰墅が生まれる
乾隆11年 1747年 一说にはこの年に高兰墅が生まれる
乾隆46年 1781年 父と妻が相次いで死去する
乾隆53年 1788年 顺天郷试に合格し、挙人となる遅くとも本年の秋以前に120回の「红楼梦」写本が成立していた
乾隆56年 1791年 程伟元に协力して「红楼梦」の补订作业を行い、萃文书屋より120回「红楼梦」(程甲本)を刊行する
乾隆57年 1792年 改订版である「程乙本」を刊行する
乾隆60年 1795年 恩科の会试に合格して进士となり、内阁中书に补せらる
嘉庆6年 1801年 顺天郷试の同考官となり、内阁侍読に升进する
嘉庆14年 1809年 侍読より江南道监察御史に选ばれる
嘉庆18年 1813年 刑科给事中に升进する
嘉庆20年 1815年 この顷に卒去するI